アメリカのハロウィンって何する?仮装やイベントで大盛り上がり!
Writer: INAH
10月31日のハロウィンといえばカボチャや仮装パーティーが思い浮かびます。
日本では10代〜20代の若い世代がハロウィンのメイクやコスチュームをして楽しんでいたりしますよね。
アメリカでは、サンクスギビングやクリスマスと同じようにハロウィンも一大イベントなんです!
では、実際にアメリカのハロウィンはどうやって過ごしているのでしょうか?
こちらでは、アメリカのハロウィンは何をするかをまとめていきます。
アメリカのハロウィンは何をするの?
10月31日といえばハロウィンですよね!
アメリカでは9月に入るとカボチャやお化けのデコレーション、ハロウィンコスチュームが売り出され一気にハロウィン感が増します。
仮装をして楽しむというイメージが強いハロウィンですが、元々の意味は何なのでしょうか?
《ハロウィンの起源を簡単に説明!》
ハロウィンの起源はヨーロッパの古代ケルト人によって行われていたサウィン(Samhai)というお祭りから始まりました。
当時は11月1日に新しい年が始まるとされており、前日の10月31日に収穫物を集め一年の終わりと始まりをお祝いするお祭りだったそうです。
19世紀半ばからアイルランド人など多くの移民がアメリカに渡り、ハロウィンのお祭りはヨーロッパの民族やアメリカの先住民も文化が合わさり現在の形へと変化していきました。
ヨーロッパから始まったハロウィンの文化が現在は宗教的な意味はなくとも世界中に広まり仮装して楽しむ日になっていますね。
それでは、アメリカではハロウィンをどのように過ごしているのか、何するのかをまとめていきます!
アメリカのハロウィン① パンプキンパッチに行く!
ハロウィンといえばかぼちゃですよね!
アメリカではハロウィンの季節が近づくと『pumpkin patchパンプキンパッチ』と言って農家の方がかぼちゃを大量に売り出します。
地面一面にかぼちゃが並び、オレンジで埋め尽くされるのを見るだけでもワクワクしますよ!
大きいものから小さいもの、色や形が違う数あるかぼちゃの中から、自分が気に入ったものを購入できます。
パンプキンパッチと共に、アトラクションやコンテストを行う地域もあり、子どもから大人まで楽しめます。
アメリカのハロウィン② カボチャ掘り
パンプキンパッチで好みのかぼちゃを選んだ後は、『ジャック・オー・ランタン』を作ります。
かぼちゃの種や中身をくり抜き、顔の形に彫り中にキャンドルを入れると完成です。
ハロウィンといえばこのかぼちゃですよね!一気にハロウィン感が増します♪
古代ケルト人はジャックオーランタンを玄関や庭に飾ると、魔除けの効果があると信じていたそうでその名残が現在も残っているようです。
アメリカのハロウィン③ ハロウィンストアでデコレーショングッズを買う
アメリカでは、9月頃になるとハロウィン用品を販売するお店が期間限定でオープンします。
ガイコツにお墓、クモの巣に巨大バルーンなど不気味なものばかりが勢揃いです。
気合いが入っているお家は、お化け屋敷かと思うほど本格的なところもあり、デコレーションで有名なお家をドライブして回るのもハロウィンの楽しみですよ。
またお家をデコレーションする以外にも、アメリカでは車を飾り付ける人もいるんです!
『Trunk or Treat』と呼ばれ、車のトランクを飾り付けし、子供たちにお菓子を配る方もいます。
ハロウィンストアには、デコレーション以外にもコスチュームやお菓子なども販売されていますよ!
アメリカのハロウィン④ お化け屋敷
恐怖といえばお化け屋敷ですよね!
アメリカでは9月になると各地のお化け屋敷がオープンし始めます。
公園や農場を使ってお化け屋敷のイベントを開催する地域もあるんです!
数あるお化け屋敷の中から、アメリカで有名な本格的お化け屋敷をご紹介します。
アメリカのお化け屋敷: BATES MOTEL(ペンシルベニア州)
画像引用:bates motel公式インスタグラム
ハイテクな特殊効果やセット、照明など細部までこだわったお化け屋敷「Bites motel and haunted attractions 」
森の中やトウモロコシ畑を25分かけてまわります。
あまりのリアルさと怖さで、8歳以下のお子様や心臓病持ちの方にはお勧めできません。
アメリカのお化け屋敷: MIDNIGHT TERROR HAUNTED HOUSE (イリノイ州)
広大な敷地を利用し、多くの部屋に仕掛けが施されたお化け屋敷「Midnight terror haunted house 」
呪われた廃工場をテーマにしたストーリー性のあるお化け屋敷で、リアルなお化け役に扮したスタッフがさらに恐怖を与えます。
グループでの参加も可能ですよ!
アメリカのお化け屋敷: THE HAUNTED TRAIL OF BALBOA PARK(カリフォルニア州)
バルボアパークで開催されるお化け屋敷「The haunted trail of balboa park 」
1ヶ所で2種類のお化け屋敷を楽しめますよ!
おとぎ話をモチーフにした迷路と、トレイルにはあちこちに隠れたお化けが襲ってきます!
お化け屋敷はハロウィンならではのイベントですよね。
近くにお住まいの方や、旅行に来ている方にはぜひアメリカのリアルなお化け屋敷を体験してほしいです!
アメリカのハロウィン⑤ トリック・オア・トリート
アメリカでのハロウィンは10月31日の夜に子供たちが仮装をして、近所のお家を周ります。
子供たちは、「Happy Halloween!
Trick or treat!」と言ってお菓子を貰っていきます。
トリックオアトリートの意味は、お菓子をくれなきゃいたずらするよという意味です!
《仮装をする理由は?》
ハロウィンの起源である古代ケルト人は、新年が始まる前日の10月31日に日本のお盆と同じように、先祖の魂が戻ってくると信じていました。
しかし、悪霊も紛れてやってきて悪さを働くため、悪霊を追い払うために魔除けの焚き火をし、幽霊に気づかれないように仮面をつけ変装して悪霊を追い払っていたそうです。
アメリカの子供たちにとってハロウィンはお菓子が沢山貰える年に一度の大イベントなんです!
アメリカのハロウィン⑥ ハロウィン限定の商品
アメリカでは9月になると、ハロウィン限定の商品が出始めます。
大手のチェーン店などから、食べ物や飲み物、グッズなどが期間限定で発売されるんです!
どれも可愛いものばかりなので、お土産にもおすすめですよ♪
STARBUCKSハロウィン限定フレーバー/タンブラー
ハロウィンの時期になると、スターバックスからパンプキンスパイスが効いたドリンクなどが発売されます。
また、ハロウィンにちなんだタンブラーやマグカップもありますよ。
数年前にはゾンビフラペチーノが流行ったりと、毎年どんな新作がでるかと楽しみです。
Krispy Kreme Donut ハロウィンドーナツ
アメリカで人気のドーナツ屋さんクリスピークリームでもハロウィン限定の商品が販売されます。
ハロウィンをモチーフにしたゾンビやパンプキンのデコレーションがあったりと大人から子供まで大人気です。
他にもバスキンロビンスやウォルマートなどにも限定品が沢山ありますよ♪
アメリカのハロウィンを体験するには?
アメリカ本場のハロウィンを味わいたいという方のためにおすすめの方法をご紹介します!
アメリカでハロウィン体験:子持ち家族の家にホームステイ
上記で紹介したように子供たちはお菓子を貰うために近所のお家を周るので、一緒に仮装をして参加したり、お菓子を配ってアメリカのハロウィンを楽しむことができます。
州の条例で年齢制限がある場合があるので注意が必要です!
その他にも、スーパーにはハロウィン限定の手作りケーキやクッキーが作れるキットがあるので、ホストファミリーと一緒に作るのも良いかもしれません♪
アメリカでハロウィン体験:ハロウィンイベント/パーティーに参加
アメリカの大きなハロウィンイベントに参加して大人の楽しみを体験できます。
南カリフォルニア最大のハロウィーンイベントは、完全改装されたテーマパークでお化け屋敷やアトラクションなど怖さと楽しさ満点です!
その他に、ニューヨークでは大きなハロウィンパーティーが開かれる(10/27〜10/31)ので、パーティー好きの方は是非チェックしてみて下さいね♪
アメリカでハロウィン体験:LEGOランド/ディズニーワールド
LEGOランドやディズニーワールド、ユニバーサルスタジオなどのテーマパークでもハロウィンのイベントを行っています。
ハロウィン限定のグッズや食べ物、ドリンクなどがありますよ!
ファミリーにおすすめです♪
アメリカのハロウィンって何する?まとめ
今回は、アメリカのハロウィンは何をするのかについてまとめました。
パンプキンパッチや、お家のデコレーション、トリックオアトリートなど様々な習慣がありますよね。
また、お化け屋敷やイベントに参加したり子供から大人まで楽しめるシーズンでもあり、ワクワクします♪
アメリカに滞在している方や、旅行中の方にはぜひアメリカのハロウィンを体験していただきたいです!
【日本にいながらアメリカのハロウィン】
楽天市場にてアメリカハロウィーングッズ販売中>>>>